自社でWebサイトを構築するときにこのようなお悩みはありませんか?
「そもそもCMSって何?」
「CMSのメリットは?」
「CMSにはどんなツールがあるの?」
現代のWebサイトの多くはCMSで構築されているくらい、Webサイトを構築するうえでCMSの存在は欠かせませんが、これからWebサイトの構築を検討している方の中にはCMSについて詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、CMSの種類や導入するメリット、おすすめツールについて詳しく解説します。
>福岡県でホームページ作成を4ページ128,000円で承ります!<全国対応>自分で更新できます!
CMSとは?
CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システム(Contents Management System)の略称で、Webサイトを構成するためのテキスト・画像・動画・デザイン・レイアウトなどを管理・保存するためのシステムです。
通常、Webサイトを構築するためにはHTML(HyperText Markup Language)や、CSS(Cascading Style Sheets)などの専門的な知識が必要となりますが、CMSを利用することで専門的な知識がない方でも、あらかじめデザインなどが完成されたテーマを利用することでWebサイトを構築することができます。
CMSの種類
CMSの種類は以下の通りです。
- オープンソース型
- クラウド型
- パッケージ型
それぞれの種類について、以下で詳しく解説します。
オープンソース型
オープンソース型のCMSは、インターネット上に公開されているCMSのソースコードを利用してWebサイトを構築するCMSです。
使用するにあたって費用が発生することがないことが特徴的で、自由にカスタマイズすることができますが、サポートがないため疑問点やトラブルはインターネットなどを使って自分で解決する必要があります。
クラウド型
クラウド型CMSは、サーバーが一体型になっており、Webサイトの構築と運用をインターネット上だけで完結することのできるCMSです。
ベンダーが開発したWebサイトの土台を利用してWebサイトを構築するため、専門的な知識がなくてもWebサイトを構築できますが、基本的にはテンプレートを利用するため機能性やデザインには限りがあります。
パッケージ型
パッケージ型のCMSは、あらかじめベンダーが設定したデザインや機能にライセンスを購入して使用するCMSです。
サーバーが一体型となっているためレンタルサーバーを借りる必要がなく、ベンダーからのサポートを受けることができるため知識がなくても保守運用がしやすいことが特徴となります。
また、サーバーを自社内に設置することができるため、セキュリティにトラブルが発生したときでも迅速に対応することができます。
CMSを導入するメリット
CMSを導入するメリットは以下の通りです。
- 専門的な知識がなくてもWebサイトを構築できる
- ユーザーフレンドリーに対応したWebサイトを構築できる
それぞれのメリットについて、以下で詳しく解説します。
1.専門的な知識がなくてもWebサイトを構築できる
CMSを導入する最大のメリットは、専門的な知識がなくてもWebサイトを構築できるということです。
一からWebサイトを構築しようと考えると、自社にプログラミングのある人材を確保する必要や、Webサイト制作会社に外注する必要がありますが、CMSを導入することで専門的な知識がなくても自社のWebサイトを構築することができます。
自社内でWebサイトを構築できるため、追加したいコンテンツや機能をすぐに追加することができるなど、業務にもスピード感が生まれます。
2.ユーザーフレンドリーに対応したWebサイトを構築できる
Webサイトはパソコンだけではなくスマホやタブレットなどでも最適化された画面表示されることが求められますが、CMSであればマルチデバイスに最適化された状態で表示されるように設定されていることが多いです。
SEO対策においても全てのデバイスで最適表示されるユーザーフレンドリーが必要不可欠ですが、CMSであれば特別な設定なしに最適化することができます。
おすすめのCMSツール5選
CMSのおすすめツールは以下の通りです。
- WordPress(ワードプレス)
- Movable Type(ムーバブルタイプ)
- ferret One(フェレットワン)
- Sharewith(シェアウィズ)
- はてなブログ Media
それぞれのCMSツールについて、以下で詳しく解説します。
WordPress(ワードプレス)
WordPressは世界中で利用されている代表的なCMSです。
Webサイトのデータ収集を行っているW3Techs(World Wide Web Technology Surveys)によると、CMSのうちWordPressのシェア率は世界で63.3%、日本国内においては83.2%という数値を誇っています。
ECサイト・ブログ・オウンドメディア・ホームページなど、ほとんどのWebサイトを構築することができるため、CMSに迷ったらまず使用してみるといいでしょう。
Movable Type(ムーバブルタイプ)
Movable Typeは、日本の企業が提供しているCMSで、国内では50,000以上のWebサイトに使用されており、官公庁や教育機関でも使用されている信頼度の高いCMSです。
低価格で導入できることや日本語サポートがあることから、小規模サイトにも数多く導入されています。
ferret One(フェレットワン)
ferret Oneは、BtoB企業のWebサイトに特化したCMSです。
月額10万円〜と決して安くはない費用ながら、1,000社以上のBtoBマーケティング支援実績をもとにした戦略設計支援を受けられることも大きな特徴となっています。
Sharewith(シェアウィズ)
Sharewithは、IRサイトの機能が標準搭載されていることから200社以上の上場企業で導入されていることや、セキュリティの高さから金融機関にも導入されているCMSです。
重要な情報を多く保有しており、サイバーリスクの可能性を限りなく0に抑えたい企業にもオススメの内容となっています。
はてなブログ Media
はてなブログ Mediaは、はてなブログの運営経験をもとにしてブログ記事を最適化するための機能やサポートが充実しているCMSです。
SEO対策に力を入れたオウンドメディアを構築していきたいと考えている企業にオススメです。
まとめ
本記事では、CMSの種類や導入するメリット、おすすめツールについて詳しく解説しました。
Webサイトを構築するうえで導入されるCMSをうまく活用できれば導入費用や人件費などのコストを大きく削減することができることはもちろん、保守管理にかかる時間も大きく削減することができるため、数多くの企業でCMSが導入されています。
とはいえ、CMSには3つの種類があり、さまざまなサービスがあるため、最適なCMSを選ぶことが大切となりますので、まずはどのようなWebサイトを構築したいのかのイメージを固めることが必要です。
ぜひ本記事を参考にしてCMSのサービスを比較検討してみてください。
記事の担当者(執筆/監修)
株式会社スマイクリエイト/代表取締役安部圭一/1972年5月 福岡県生まれ
・賃貸不動産経営管理士<登録番号(1)057435>
2019年5月にネット集客に特化したサッシ・ガラス屋ビジネスを創業。今まで蓄積した経験と知識を活かし、自身でキーワード選定やコンテンツ記事の執筆を行い、ローカルキーワード戦略に於いて、2000以上のキーワードで上位表示を達成する。その結果、新規お問い合わせは年間2,800件を超え、創業4年で年商1億円を突破。2023年よりネット集客の実績と経験を活かし再現性の高いSEOサポート事業を開始する。