メタタグ(meta tag)とは?種類や書き方を解説

ブログ運営をする中でSEO対策は重要な項目になりますが、「メタタグ」という言葉を初めて聞いて困っているという方も多いのではないでしょうか。メタタグはプログラミングで使用される用語であるため、一般的に生活していると耳にしない言葉でしょう。本記事では、メタタグの概要や種類、書き方について詳しく解説します。

大分県おすすめのホームページ制作×SEO対策会社一覧はこちらから確認できます!費用や特徴掲載あり

目次

メタタグ(meta tag)とは?

メタタグとは、検索エンジンでの表示順位やWebコンテンツの内部情報を読み取るGoogleクローラーに対してコンテンツの内部情報を伝えるためのHTMLタグのことを指します。そのため、メタタグはコンテンツ上に見える形で表示されることがないため、確認するためにはコンテンツのプログラミングのソースコードを確認する必要があります。プログラミングの知識がないという方はメタタグを確認することが難しいというイメージを持っている方が多いですが、書き方を理解すればメタタグを確認することができ、自分で書くこともできますので、まずはメタタグがどのようなものなのかを理解することが非常に大切になります。

メタタグ(meta tag)の役割

メタタグの主な役割は以下の通りです。

  • 内部SEO対策
  • インデックスの可否

それぞれの役割について、以下で詳しく解説します。

内部SEO対策

メタタグを設置することで、コンテンツの内部情報がうまくクローラーに伝わるため、SEOの評価にも良い影響を与えます。SEO対策にはコンテンツの充実やSEO記事の執筆、レイアウトの構成などの外部SEOと、Webサイトの内部構造をSEOに最適化する内部SEOの2種類に大きく分けることができます。メタタグは内部SEO対策に分類されるSEO対策となっており、検索順位をあげるためにも必要な対策です。

インデックスの可否

一般的にはコンテンツはインデックスして検索エンジンに表示させるように対策しますが、会員限定のコンテンツを作成している場合はインデックスさせないことも必要になります。その設定ができるのがメタタグなのです。meta robotsタグの中の、「index」を設定することでインデックスされ、「noindex」を設定することでインデックスされずに検索エンジンには表示されない設定をすることができます。

また、集客記事と収益記事を分けてコンテンツ制作している場合は、集客記事に「index」を設定して、収益記事には「noindex」を設定してSEOの効果を高めるという方法もあります。

メタタグ(meta tag)の重要な種類と書き方

メタタグの重要な種類は以下のようなものがあります。

  • title
  • meta description
  • meta charset
  • OGP(Open Graph Protocol)
  • meta viewport
  • meta robots
  • meta keywords

それぞれの種類と書き方について、以下で詳しく解説します。

メタタグの種類①:title

タイトルタグは、「<title>タイトル名</title>」というように記載するメタタグです。一般的には30字〜40文字ほどのタイトルが付けられますが、それと同様のタイトルをタイトルタグに設定します。タイトルタグはSEO対策に必要であるため、対策キーワードを含めることが一般的です。

メタタグの種類②:meta description

メタディスクリプションタグは、「<meta content=”説明文” name=”description”>」というように記載され、記事の内容を最大120文字で要約する説明文を設定するメタタグです。SEO対策には大きな影響を与えませんが、検索結果に表示されたときにタイトルの下に表示されることがあり、クリック率を左右するポイントとなるため設定しておくことが無難です。

メタタグの種類③:meta charset

メタキャラセットタグは、「<meta charset=”utf-8″>」というように記載され、HTMLやXMLなどのテキストをどのような文字コードを使用してどのような形式で表示するかという指定するメタタグです。日本語サイトの場合は『UTF-8』もしくは『Shift-JIS』を使用することが一般的です。

メタタグの種類④:OGP(Open Graph Protocol)

OGP(Open Graph Protocol)は、SNSでコンテンツがシェアされたときに表示されるサムネイルやタイトル、要約文などを正しく表示するために設定するmeta property属性のメタタグです。OGPは以下のように記載されます。

<meta property=”og:title” content=”ページの タイトル” />

<meta property=”og:description” content=”ページのディスクリプション” />

<meta property=”og:type” content=”ページの種類” />

<meta property=”og:url” content=”ページの URL” />

<meta property=”og:image” content=”サムネイル画像の URL” />

<meta property=”og:site_name” content=”サイト名” />

<meta property=”og:locale” content=”ja_JP”  />

メタタグの種類⑤:meta viewport

ビューポートタグは、「<meta name=”viewport” content=”width=device-width,initial-scale=1″>」というように記載され、デバイスに合わせて表示領域を指定するメタタグです。GoogleはSEO対策においてユーザーが使用しているデバイスに合わせて正確に表示されるレスポンシブデザインの設定が推奨されているため、PCとスマホの両方に最適な形で表示されるメタタグを設定する必要があるのです。

メタタグの種類⑥:meta robots

meta robotsは、「<meta name=”robots” content=”noindex,nofollow”>と記載され、クローラーに対してインデックスされないようにすることと、関連記事をクロールしないように指定するメタタグです。一般的にはSEO対策においてGoogleから悪い評価を受けてしまいそうな記事をインデックスしないという方法で用いられることが多いです。

メタタグの種類⑦:meta keywords

メタキーワードは「<meta name=”keywords” content=”キーワード1,キーワード2,キーワード3″>」というように記載され、コンテンツの内容に関連度の高いキーワードを指定するメタタグです。少し前まではSEO対策として有効的なメタタグでしたが、Googleアルゴリズムの変化からメタキーワードはSEO対策に有効的な方法ではないとされているため、一応設定しておくくらいの気持ちで問題ありません。

まとめ

本記事では、メタタグの概要や種類、書き方について詳しく解説しました。メタタグは内部SEOにおいて非常に重要な役割を果たしているためWebサイトの運営には必要不可欠ですが、WordPressのテーマを使用している場合はメタタグは自動的に設定されていることも多く、プラグインでも設定することができます。ただし、メタタグがどのような内容なのかを理解しておくのはとても重要なことですので、本記事を参考にメタタグについて理解してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次