マーケティングにおけるペルソナについてこのような悩みはありませんか?
「そもそもペルソナって何?」
「ペルソナのメリットやデメリット、重要な理由は?」
「実際にペルソナを活用している事例を知りたい」
現代のマーケティングにおいて一般的に活用されている「ペルソナ(persona)」ですが、これから商品・サービスを販売するという方は聞いたことのある程度の方もいるでしょう。
また、今までなんとなくペルソナを作成していたけれど、思ったような効果が見られずに運用方法を改めたいと考えている方もいるでしょう。
実は、マーケティングを成功させるためにはペルソナを正しく効果的に設定する必要があり、ペルソナ戦略を少し変えただけでも売上や問い合わせ数を拡大させたという事例も多くあるのです。
とはいえ、ペルソナをどのように作成すればいいのか、どのような効果があるのか、などについて気になっている方も多いでしょう。
そこで本記事では、ペルソナの基本的な内容から成功事例、テンプレートなどについて総合的に解説していきます。
ペルソナマーケティングを成功させたい方、ペルソナを1から知りたいという方はぜひ最後まで読んでみてください。
>SEOでお悩みの方は「無料相談サポート」をご利用下さい!しつこい営業もなく、SEOの競合分析やキーワード選定が無料でうけられます!
ペルソナとは?
「ペルソナ(persona)」という言葉は、もともとスイスの心理学者であるカール・グスタフ・ユングが提唱した心理学用語です。
ペルソナは本来、主に古典劇において役者が使用する”仮面”を意味する言葉ですが、マーケティングにおいては”仮面”という意味を発展させて”架空の人物像”という意味で使用されます。
ここでは、マーケティングおよびビジネスにおけるペルソナの定義や重要性、メリット、デメリットなどの基本的な情報やターゲットとの違いについて解説します。
ペルソナ設定において、まずペルソナがどのようなものなのかを理解することは非常に重要です。
ペルソナの定義と重要性
ここでは、ペルソナの定義と重要性について詳しく解説します。
ペルソナの定義
ペルソナとは、主にマーケティング領域において、より具体的な顧客想定を行うために設定するための概念です。
商品・サービスを販売する顧客を想定するために、実際には実在しない人物を作り上げます。
具体的には、年齢・性別・居住地・職業・年収・趣味・休日の過ごし方・結婚の有無・家族構成・学歴・など、あらゆるユーザー属性を想定してペルソナの設定が行われます。
ペルソナでは販売側の理想で人物像を作り上げるのではなく、蓄積した顧客データや競合調査をもとにして架空の人物を作ることが大切です。
ペルソナの重要性
ペルソナの重要性は以下の通りです。
- 統一した顧客イメージを持つことができる
- 適切なニーズを掴むことができる
- 主観ではなく客観的な視点が持てる
それぞれの重要性について、以下で詳しく解説します。
統一した顧客イメージを持つことができる
ペルソナを設定することで、商品・サービス開発に関わる担当者が統一した顧客イメージを持ってプロジェクトを進めることができます。
それぞれの担当者の顧客イメージが統一されていないと、商品・サービス開発やマーケティング手法の方向性がズレてしまい、適切な方向性でプロジェクトを進めることが難しくなってしまうのです。
しかし、ペルソナを設定することで、メンバー皆が統一した顧客像を想定してプロジェクトを進めることができるため、方向性にもズレが生じにくくなります。
適切なニーズを掴むことができる
商品開発やマーケティングにおいて、ニーズを掴むことは非常に重要なポイントです。
ペルソナを設定することで、より詳細な人物のニーズを深堀して商品販売を行うため、顧客満足度を高めることができます。
幅広いユーザーをターゲティングしてニーズを深堀するほうが多くの顧客の満足度の工場につながると思われがちですが、商品開発なマーケティングにニーズを取り入れすぎると、コンセプトやマーケティング手法が曖昧になってしまい利益を拡大することができないことも多いのです。
まずはペルソナのニーズを追求して商品開発することで、結果としてペルソナ以外の顧客からも満足してもらえる商品開発をすることができます。
主観ではなく客観的な視点が持てる
商品開発や商品販売において、売る側の視点が多く含まれてしまうことも多いですが、ペルソナを設定することで客観的にプロジェクトを進行することができます。
売る側の視点が多く含まれてしまうと、どうしても主観での商品の魅力やサービス提供になってしまうため、顧客満足度が低くなってしまうことも多いです。
具体的には、主観での商品開発は「私たちはこの魅力を伝えたい」ですが、客観的な商品開発は「ペルソナはこれを見てどう感じるかな?」という視点になります。
このように、ペルソナを設定することで常にペルソナ目線で客観的にプロジェクトを進行できるため、顧客から満足してもらえる商品開発をすることができます。
ペルソナとターゲットの違い
マーケティングにおいて、ターゲットとペルソナはどちらもよく使用され混同されやすい言葉ですが、両者には大きな違いがあるのです。
どちらの考え方も商品・サービスを販売する顧客を想定するという点では同様ですが、ターゲットは人物像を深掘りせずに大枠で顧客想定を行うため、以下のようなユーザー属性となります。
- 20代
- 男性
- 会社員
- 趣味は筋トレ
ターゲットは、想定顧客層を個人ではなく「集団」として考えるため、細かい人物像については設定せず、あくまで市場全体の顧客を細分化する目的があります。
市場全体の顧客を細分化することをセグメンテーションといい、市場全体ではなく一部分の競争に勝つための施策を打ち出すことができます。
ターゲットに対してペルソナは、市場の中でもターゲットよりも細かく顧客を想定し、個人を対象にして想定顧客を設定する手法です。
そのため、ペルソナでは以下のように想定顧客が設定されます。
- 25歳
- 男性
- 既婚
- 2歳と4歳の子ども
- 居住地は神奈川県横浜市
- 職業は空調設備の訪問営業
- 年収400万
- 趣味は休日に朝から行うランニングと筋トレ
- 性格は自分には厳しいが他人にはとても優しい
- 将来は給料を上げるために転職したい
このように、ターゲットとペルソナはどちらも想定顧客を設定するためにしようされる手法ですが、ターゲットは市場全体から「集団」に絞ってマーケティングを打ち出す方法に対し、ペルソナは市場全体から「個人」に絞ってマーケティングを打ち出す方法という違いがあります。
ペルソナのメリットとデメリット
ここではペルソナを設定する目的とメリット・デメリットについて詳しく解説します。
ペルソナ設定をする目的
ペルソナを設定する目的は、幅広い市場の中から商品・サービスのニーズを見つけ、利益拡大のための訴求しやすくすることです。
極端な例を言えば、商品・サービスを販売するときに市場全体のニーズに刺さる商品を開発・販売するのが理想ですが、市場全体のニーズに刺さる商品はほとんど無いため、商品開発の前にはニーズを発見することが大切になります。
そこで活用されるのがペルソナということです。
ペルソナを設定することで、市場全体のなかから個人(架空の人物)のニーズを掴むことができるため、そこから個人の感情や気持ちなどを想定して、よりニーズにあった商品を開発することができるようになります。
このように、ペルソナ設定をすることで個人のニーズを掴むことができるため、顧客体験の向上を目的とした「カスタマージャーニー」の作成にも役立つのです。
ペルソナ設定をするメリット
ペルソナ設定をするメリットは以下の通りです。
- 確度の高いマーケティングができる
- 無駄な社内リソースを削減できる
- 時代に合ったマーケティングができる
- 商品の強みを訴求しやすくなる
それぞれのメリットについて、以下で詳しく解説します。
確度の高いマーケティングができる
ペルソナを設定してより具体的な顧客層を想定することで訴求力を高めることができるため、確度の高いマーケティングをすることができます。
ターゲットのみで顧客を想定してしまうと、商品開発側が”こうして欲しい”や”こうあって欲しい”などの願望がマーケティングに組み込まれてしまうこともありますが、ペルソナを設定することで開発側の意見を除外して考えることができるのです。
このように、ペルソナの視点を中心にマーケティングを行うことで、よりニーズを満たすような商品開発をすることができます。
無駄な社内リソースを削減できる
ペルソナを設定することでプロジェクト全体に情報伝達をすることができるため、社内で異なるイメージを持つことがなくなります。
そのため、無駄な情報共有や修正などが必要なくなり、社内リソースを無駄に使う必要がなくなります。
ペルソナを設定しないと社内での共通意識を持つことが難しく、商品開発やマーケティングの方向性に迷ったときに立ち止まってしまったり、誤解を生んでしまったりしますが、ペルソナを根幹にマーケティングを進めることで方向性を大きく外れることが少なくなるのです。
時代に合ったマーケティングができる
新たなマーケティングを行うとき、社内に蓄積した情報や今までのマーケティング手法を用いることもありますが、時代とともにマーケティング手法や顧客の考え方も変化しています。
そのため、従来通りのマーケティング手法を使用したとしても、ニーズが大きく減ってしまっていたり、需要がなくなっていたりと、ビジネスが失敗に終わってしまうことも珍しくありません。
しかし、ペルソナを設定することで現代人が持っているニーズを掴むことができるため、時代にあったマーケティングを行うことができるのです。
商品の強みを訴求しやすくなる
ペルソナを設定することで明確なユーザー像を想定することができるため、商品の強みを訴求しやすくなります。
特定のユーザーのニーズを捉えた商品・サービスは結果として幅広いユーザー層に満足してもらうことができるため、まずはペルソナという特定の一人が満足できる商品・サービスを販売することが大切なのです。
たとえば、低単価かつ高品質であることが強みの商品を富裕層に訴求しても効果はありませんが、学生に訴求することで高い効果が期待できるでしょう。
このように、誰に訴求するのかを明確にすることで商品・サービスの強みを打ち出しやすいですし、商品開発の時点でも強みを明確にして作成しやすいです。
ペルソナ設定をするデメリット・注意点
ペルソナ設定をするデメリットは以下の通りです。
- 少人数でペルソナを設定しない
- 複数の根拠からペルソナを設定する
- 自社の希望をペルソナに含めない
- 定期的に見直す
- 余裕を持ったスケジュールで作業する
- 複数人のペルソナは基本的に設定しない
それぞれのデメリットについて、以下で詳しく解説します。
少人数でペルソナを設定しない
ペルソナはプロジェクト全体の共通認識として持つ必要のあるユーザー像であるため、ひとつのプロジェクトや上層部だけでペルソナを作り上げるのではなく、可能な限りプロジェクトメンバー全員で話し合いを進めて設定することが大切です。
プロジェクトメンバーすべてがセールス担当ではなく、デザイナーやサポートの業務をするメンバーもいるため、マーケティングの考え方にズレが生じてしまうことがありますが、ペルソナを設定することで、業務上の考え方のズレを無くすこともできます。
このような理由から、ペルソナは少人数で設定するのではなく、プロジェクトメンバー全員でコミュニケーションを取りながら設定することが大切になるのです。
複数の根拠からペルソナを設定する
ペルソナはターゲットよりも詳細や想定顧客像について設定するため、合理的な根拠をもとにして設定することが大切です。
合理的な根拠がないにも関わらずペルソナを設定してしまうと、的外れなマーケティングになってしまったり、現実にはいない顧客像を作り上げてしまうことに繋がります。
ペルソナ設定に役立つ合理的な根拠として挙げられるのは、アンケートやインタビューなどの調査となります。
調査にはある程度の予算が発生しますが、ペルソナの設定には欠かせない情報となるため、予算を削減しすぎないようにすることが大切です。
ペルソナは実在しない人物を作り上げるものですが、実在しそうな人物を設定することが肝心ということを忘れてはいけません。
自社の希望をペルソナに含めない
先ほどもお伝えしたとおり、ペルソナは実在するユーザーニーズを満たす商品開発をする必要があるため、実在するユーザーニーズを満たすような架空の人物を合理的な根拠のもと作り上げる必要があります。
そのため、開発者側の”こうあって欲しい”や”こう行動するに違いない”などの思い込みや過去のデータを参考にした根拠を用いないことが大切です。
実在するユーザーニーズを満たさないペルソナを設定しても、意味のないペルソナ設定になってしまいます。
このように、自社の希望を含めたペルソナはマーケティングにおいて意味のないペルソナになってしまうことが多いため、あくまで客観的なデータをもとにすることが大切です。
定期的に見直す
ペルソナは多くの時間を要して設定しますが、一度完成させたペルソナであっても定期的に見直す必要があります。
ペルソナは実在する人物像を想定しているため、時代の変化によって価値観が大きく変化してニーズが異なることも多いです。
顧客のニーズが変化したのにも関わらず、当初に設定したペルソナに対してマーケティングをしても意味はありません。
たとえば、コロナ禍によってネットショッピングの需要が従来に比べて圧倒的に高くなったにも関わらず、”あくまで実店舗のみでショッピングをする”という設定をしたペルソナに対してマーケティングを進めても効果が得られないことが多いでしょう。
このように、時代の変化によってニーズは大きく変化するため、ペルソナのニーズと現代のニーズにズレが生じた場合はペルソナを再設定することも大切になるのです。
余裕を持ったスケジュールで作業する
ペルソナ設定には、リサーチやプロジェクトメンバー間でのコミュニケーション、培ってきたノウハウの整理など、さまざまな業務が必要になるため、余裕を持ったスケジュールで行う必要があります。
ペルソナ設定はマーケティングの土台となるため、しっかりとした根拠やデータがないまま設定を進めてしまうとマーケティング全体が失敗に終わってしまうこともあるため、慎重にせってしましょう。
また、社内リソースを多く必要とする場合もあるため、リソース確保も忘れてはいけません。
複数人のペルソナは基本的に設定しない
プロジェクトメンバーが共通意識を持つという意味でもペルソナはひとりに絞って作成することが大切です。
商品やマーケティングの手法によってはペルソナを複数人作成する必要がある場合もありますが、基本的にはひとりと考えておきましょう。
意味もなくペルソナを複数人設定してしまうと、プロジェクトメンバー内で共通認識を持つことができなかったり、適切なマーケティングができなくなってしまうこともあります。
効果的なペルソナの作成方法
ここでは効果的なペルソナの作成方法について詳しく解説します。
ペルソナ作成の基本ステップ
ペルソナ作成の基本ステップは以下の通りです。
- STEP:商品・サービスの分析
- STEP:情報収集
- STEP:データ分析
- STEP:ペルソナの構築とストーリーの付与
- STEP:ペルソナの運用と定期的な見直し
それぞれのステップについて、以下で詳しく解説します。
STEP①:商品・サービスの分析
ペルソナ設定のまえに、まずは自社の強みや競合との違い、商品、サービスなどの総合的な分析を行います。
ペルソナを設定するときに自社の強みをしっかりと把握することで、市場のどこをターゲットにするべきなのかが明確に見えてきます。
市場の立ち位置を分析するときや競合との比較を行うときは、3C分析(Customer(市場・顧客)、Company(自社)、Competitor(競合))という手法を活用することで効果的な分析を行うことが可能です。
STEP②:情報収集
ペルソナ作成をするときは、自社の”こうあったらいいな”という願望を入れ込まないためにも、客観的なデータをもとにして作成を進めていきます。
客観的なデータとしてはアンケートやインタビュー、既存顧客データ、クライアントへのヒアリングなど、さまざまなデータを活用することが可能です。
手軽な情報取集としてはSNSでの評判や口コミ評判、掲示板に書かれている内容なども活用することができますが、誰でも書けるようなサイトは情報の信憑性が低い場合や、解像度が低い場合があるため、情報を見極める能力が必要となります。
このように、ペルソナ作成にはさまざまなデータの収集が必要です。
STEP③:データ分析
情報取集と同時並行で自社のWebサイトやホームページのアクセス解析を行います。
自社サイトに訪問しているユーザー情報をペルソナ設定にも役立つデータとするため、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールを用いて調査しましょう。
アクセス解析をすることで、アクセス経路や使用デバイス、基本的なユーザー属性など、貴重な情報を入手することが可能です。
また、顧客の購買行動を分析するときは、4C分析(Consumer value(顧客価値) Cost(価格) Convention(利便性) Communication(コミュニケーション))を活用すると効果的な分析も活用するといいでしょう。
STEP④:ペルソナの構築とストーリーの付与
必要な情報が揃ったら、実際にペルソナを構築していきます。
ペルソナは架空の人物を作り上げる作業となりますが、情報収集やデータ分析から得られた情報をもとに、代表的な顧客像を作り上げましょう。
具体的な想定顧客像の情報としては、年齢や性別、居住地などの基本的なユーザー属性はもちろん、以下のような情報を組み込んでリアルなペルソナを構築する必要があります。
- 職歴
- 学歴
- 家族構成
- 仕事内容
- 役職
- 年収
- 趣味
- 性格
- ライフスタイル
- 価値観
- 休日の過ごし方
- よく見るSNS
- よく使うECサイト
このように、ペルソナを構築するうえで、商品・サービスに必要な情報は欠かさずに含めるようにしましょう。
また、これらの情報だけではなく、よりリアルな人物像を想定するためにストーリー性を持たせることも大切です。
たとえば、筋トレ関係の商品・サービスを販売するときのペルソナでは以下のようなストーリーが成立します。
30代後半になって体の衰えを感じるようになってきた。昔は体を鍛えていたけれど今は管理職として仕事をしているため残業も増えてきて休日は筋トレに使える時間が限られている。自宅でも簡単にトレーニングできる器具やサプリをインターネットで探しているけれど、具体的にどんな商品がいいのか分からない。
このように、より具体的なストーリーを作成することで、ニーズを掴みやすくなったり、自社では想定していなかったニーズの発見にも繋がります。
STEP⑤:ペルソナの運用と定期的な見直し
ペルソナを構築したら、ペルソナをもとにした商品開発やマーケティング戦略を行うなどの運用を行います。
ただし、完成したペルソナが効果的なものなのかは実際に運用してみないと分からない部分もあるため、しっかり効果的なペルソナとして運用できているのかを検証するとともに、定期的な見直しをすることが大切です。
ペルソナの定期的な見直しでは、世の中の変化をいち早くキャッチすることはもちろん、顧客の心情の変化やマーケティング手法の変化など、市場の動向を見逃さないようにしましょう。
もし作成したペルソナが市場にあっていないと感じる場合は、一からペルソナを構築することが必要です。
ペルソナの構成要素
ペルソナを構成する要素としては、基本的なユーザー属性であるプロフィールや価値観、考え方などのより具体的な人物像は欠かせません。
そのうえで、「定量的要素」と「定性的要素」の違いを理解することが大切です。
ここでは、定量的要素と適性的要素の違いや、より具体的なペルソナの書き方、活用方法について詳しく解説します。
定量的要素とは?
定量的要素とは、数字で表すことのできるデータのことです。
ペルソナにおける定量的要素としては、年齢や年収、勤続年数、慎重、子どもの人数などが定量的要素となります。
定性的要素とは?
定性的要素とは、数字では表すことのできないデータのことです。
ペルソナにおける定性的要素としては、趣味や性格、居住地、悩み、モチベーションとなるものなどが定性的要素となります。
ペルソナにおける定量的要素と定性的要素の活用方法
ペルソナにおける定量的要素と定性的要素は、情報収集のときにそれぞれの情報の特徴を分析するときに活用できます。
定量的要素と定性的要素を分けて考えることで、よりデータを分かりやすく管理することができるからです。
たとえば、「年齢」「勤続年数」「最近ハマっていること」の3つの情報を集めたい場合、アンケートでは年齢と勤続年数という定量的要素を調査し、最近ハマっていることという定性的要素はインタビューで調査するというように分けることで、データ分析をしやすくなります。
このように、定量的要素と定性的要素で分けてデータ分析を行うことで、より共通点を見つけやすくなるのです。
ペルソナの書き方
ペルソナの情報をまとめた「ペルソナシート」には以下の内容を記載することが代表的です。
- 基本プロフィール
- 性格
- 悩み
- 経済状況
- 人間関係
- 仕事について
- 商品・サービスの認知度
- 情報収集の方法
商品・サービスを販売するために必要な基本プロフィールや性格、悩み、経済状況、仕事関係以外にも、人間関係や商品・サービスの認知度、普段どのように情報を集めるのか、などについて調査することで、よりペルソナを書きやすくなります。
ペルソナの活用方法
ペルソナの活用方法には以下のような事例があります。
- 広告
- ホームページリニューアル
- コンテンツマーケティング
- SNSマーケティング
- リピーターの獲得
それぞれの活用方法について、以下で詳しく解説します。
ペルソナの活用方法①:広告
広告のなかでも特にWeb広告においてはペルソナの設定は効果的です。
Web広告は強制的に表示されるため、消費者が嫌悪感を抱いているケースが非常に多いため、誰にでも受け入れられるWeb広告を作成するのではなく、ペルソナだけに受け入れられる広告を作成したほうが結果的に効果的であるケースが多いからです。
一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会(JIAA)が行った調査によると、PC・タブレット・スマホに表示されるインターネット広告を不快、邪魔、しつこい、怪しいなどのネガティブなイメージを持っているということがわかりました。
一方で、同じ広告でも雑誌広告や新聞広告、テレビCMなどにネガティブなイメージを持っている人は相対的に少ないという結果が出ています。
このような理由があるため、Web広告では「関東地域限定」や「20代限定」、「借金がある人限定」など、ペルソナに訴求するようなWeb広告が多く出稿されているのです。
ペルソナの活用方法②:ホームページリニューアル
ホームページは基本的に誰が見ても見やすいようにレイアウトや文字の大きさなどをユーザビリティすることが基本です。
しかし、ペルソナに合わせたデザインをすることで、より親しみを持ってもらえるホームページにリューアルすることができます。
たとえば、ペルソナがシニア層の場合は一般的な文字のサイズよりも大きめにしたり、読み上げ機能を付けるなどの対策をすることで、シニア層でも使いやすいホームページを作ることができます。
また、小中学生をペルソナに設定するのであればふりがなを振るなどの対策をすることで漢字を読むのが難しい子どもでも問題なく使うことができるでしょう。
このように、一般的に見やすいホームページの型を外れたとしても、ペルソナを設定することで最適なホームページを作ることができるのです。
ペルソナの活用方法③:コンテンツマーケティング
コンテンツSEOにおいて欠かせないコンテンツ制作ですが、ペルソナをもとにしたコンテンツ作りが大切です。
コンテンツSEOではあらかじめキーワードを選定しますが、ペルソナを設定することで不要なキーワードを除外することができます。
また、コンテンツごとにペルソナを設定することも効果的です。
ペルソナの活用方法④:SNSマーケティング
SNSによって利用される年代が異なるため、ペルソナを設定することで情報発信するべきSNSが明確になります。
たとえば、20代女性をペルソナに設定するのであればInstagramでの情報発信は欠かせませんし、50代男性をペルソナに設定するのであればFacebookの情報発信は欠かせません。
このように、ペルソナによって利用頻度の高いSNSが異なるということを押さえておきましょう。
ペルソナの活用方法⑤:リピーターの獲得
LINE公式アカウントはリピーターの獲得に効果的ですが、ペルソナを設定することでさらに効果的に運用できます。
LINE公式アカウントでは、友だち登録してくれているユーザーの全員もしくは一部にメッセージを配信できる機能がありますが、ユーザーにとって興味のないメッセージを送ってしまうとブロック率が非常に高くなるからです。
そのため、ペルソナを設定して興味のあるユーザーに対してのみメッセージを送るのが非常に効果的な運用方法となります。
ペルソナの活用事例とマーケティング
ここではペルソナの活用事例やペルソナマーケティングのポイントについて詳しく解説します。
ペルソナを活用した成功事例
ここでは、ペルソナを活用した成功事例について紹介します。
Soup Stock Tokyo
Soup Stock Tokyoはペルソナマーケティングで成功を収めた代表的な企業です。
マーケティングコンセプトを”秋野つゆを満足させること”に設定すると、秋野つゆというペルソナを満足させる商品開発を行い、創業から10年ほどで売上高42億円と急成長を遂げました。
Soup Stock Tokyoで作成されたペルソナ情報は以下の通りです。
名前 | 秋野つゆ |
年齢 | 37歳 |
性別 | 女性 |
居住地 | 都内在住 |
経済力 | 独身か共働きで経済的に余裕がある |
仕事 | 都心で働くバリバリのキャリアウーマン |
特徴 | 社交的な性格自分の時間を大切にするシンプルでセンスの良いものを追求する個性的でこだわりがある装飾より機能を好むフォアグラよりレバ焼きを頼むプールに行ったらいきなりクロールから始める |
一見Soup Stock Tokyoの商品とは関係なさそうな色の好みやプールの情報などもペルソナに含めているのが面白いポイントです。
日立アプライアンス株式会社
日立アプライアンス株式会社は業務用空調機を販売するBtoBビジネスを行う企業ですが、ペルソナの設定によってシングルパッケージ型エアコンのシェアを9.8%から11.1%に拡大しています。
日立アプライアンス株式会社では実際に業務用空調機を設置している1,800以上の店舗にインタビューやアンケートを行うことで、店舗経営者の「旭立信彦」という架空の人物をペルソナに設定しました。
ペルソナの設置によりニーズを明確にすることだけではなく、BtoBビジネスにおいても法人という枠組みではなく最終的には個人に販売するということに重点をおくことでペルソナマーケティングを成功させているのです。
MEN’S TBC
MEN’S TBCはメンズ専用の脱毛を提案している企業となっており、ペルソナの設定により問い合わせ数を30%〜40%増加に成功しています。
MEN’S TBCではペルソナを”三軒茶屋のワンルールマンションに住んでいる都内のA学院大学に通う20歳の男性”に設定しました。
その結果、まずは大学生の利用頻度が高いコンビニに関連商品を販売することで認知拡大をし、結果として店舗での脱毛への誘導に成功したのです。
BtoBとBtoCでのペルソナ活用の違い
BtoBビジネスとBtoCビジネスのペルソナ活用方法に大きな違いはありませんが、それぞれのビジネスの明確な違いについては理解しておく必要があります。
明確な違いとは、BtoBでは決裁権を持つ人と購入を検討する人が異なる場合が多いのに対し、BtoCでは同じである場合が多いということです。
BtoBでは商品を欲しいと感じている人に対して決裁権を持っている人のユーザー属性がかけ離れているケースが多いため、そもそもペルソナを設定する必要がないと言われることもあります。
しかし、ペルソナは社内で共通意識を持つことや時代にあったマーケティングをするうえでも大切となるため設定するべきです。
ペルソナを使ったマーケティングのポイント
ここでは、ペルソナを使ったマーケティングのポイントについて詳しく解説します。
ペルソナを基にしたコミュニケーション設計
設定するペルソナによって求める情報は異なるため、しっかりとしたコミュニケーション設計が重要です。
コミュニケーション設計とは、マーケティングにおいて施策を打ち出すときに「誰に・どの情報を・どのコンテンツを・どのタイミングで」などを設定することを指します。
たとえば、筋肉を効果的に鍛えることのできるサプリメントを販売する場合、女性よりも男性のほうが効果的に販売しやすいですし、冬よりも夏のほうが販売しやすいでしょう。
このように、ペルソナマーケティングにおいては、ペルソナをもとにしたコミュニケーション設計は成功するためには欠かせないポイントなのです。
ペルソナを活用したKW設定やニーズの抽出
オウンドメディアの運営やコンテンツマーケティングにおいてキーワード選定は重要なポイントですが、ペルソナを活用することでニーズを抽出しやすくなります。
たとえば、「ホームページ制作」というビッグキーワードでコンテンツを制作する場合、「ホームページ制作 費用」や「「ホームページ制作 フリーランス」、「ホームページ制作 自分で」などのさまざまな周辺キーワードを抽出することが可能です。
しかし、ペルソナが”ホームページを制作したい人”なのか、”ホームページを作る必要性があるのか調べている人”なのかによっても大きくコンテンツの内容が異なります。
このように、同じビッグキーワードでもペルソナによって大きくキーワード選定の内容が異なるため、ペルソナを設定したほうがニーズのあるキーワードを選定することができるのです。
ペルソナ作成のテンプレートとツール
ここではペルソナ作成のテンプレートとツールについて詳しく解説します。
ペルソナ作成のテンプレート
ペルソナを正しく設定するのが難しいと感じる場合はテンプレートを使用することがおすすめです。
ペルソナのテンプレートはさまざまな企業が提供しているため、PowerPointやExcelといったファイル形式を選ぶこともできます。
たとえば、BtoBビジネスに特化したペルソナのテンプレートであれば「株式会社イノーバ」、具体的なペルソナ設定の事例を見つつ設定したいでのあれば「Marketing Story Lab」、テンプレートだけを活用したい場合は「マーキャリ」がおすすめです。
ほかにもたくさんのペルソナテンプレートが存在しているため、よりマッチする内容のテンプレートを探してみるといいでしょう。
ペルソナ作成のツール
ペルソナを作る時間を短縮したいという場合、情報を入力するだけでAIやテンプレートを活用してペルソナを作成できるツールも存在します。
代表的なペルソナ作成ツールは以下のようなものが挙げられます。
ペルソナ作成ツールは費用や内容が異なりますので、どのような目的でペルソナを設定するのかを明確にしてから選定するようにしましょう。
たとえば、ビジネス立ち上げのときにペルソナを設定する場合は「Adobe Express」や「Miro」のような本格的なビジネスツールを活用するべきですし、キーワード選定におけるペルソナ設定であれば「GetKeyword」などが効果的です。
このように、ペルソナ作成ツールにもさまざまな特徴があるため、適切なツールを活用できるようにしましょう。
よくある質問と回答
ここでは、ペルソナに関するよくある質問とその回答について紹介します。
ペルソナに関するQ&A
ペルソナに関するQ&Aでよく挙げられる質問は以下の通りです。
- ペルソナ設定は必要か?
- ペルソナの設定手順は?
- ペルソナとは実在する人間か?
- ペルソナ法を提唱したのは誰ですか?
- ペルソナ設定の効果は何ですか?
それぞれの質問についての回答を以下で詳しく解説します。
ペルソナ設定は必要か?
ペルソナの設定は消費者のニーズを掴むために必要不可欠な施策となります。
ペルソナを設定せずにマーケティングを行ってしまうと、消費者のニーズを掴めないだけではなく、社内の意識が統一しないまま商品開発や販売戦略を行ってしまうため、マーケティングの方向性が定りません。
マーケティングを成功させるためにはニーズに合わせた販売戦略が重要となるため、ペルソナの設定は必要です。
ペルソナの設定手順は?
ペルソナの設定手順は以下の通りです。
- STEP①:商品・サービスの分析
- STEP②:情報収集
- STEP③:データ分析
- STEP④:ペルソナの構築とストーリーの付与
- STEP⑤:ペルソナの運用と定期的な見直し
ペルソナを設定するときは、自社商品・サービスの強みを明確にしたうえで設定することが基本となり、既存顧客の情報やアンケートなどのリサーチ結果をもとに設定することで、より確度の高いペルソナを作成することができます。
ペルソナを1から設定するのが難しいという場合は、テンプレートの使用や自動生成機能を活用することで時間を短縮することも可能です。
ただし、ペルソナ作成ツールはあくまでサポート的に活用することが大切で、最終的な決定は自社で行うべきでしょう。
ペルソナとは実在する人間か?
ペルソナは実在する人物ではなく、いかにも実在しそうな架空の人物を作り上げるマーケティング手法です。
ペルソナの設定には実在する人物を想定して作成することもありますが、最終的には架空の人物を作り上げることとなります。
ペルソナ法を提唱したのは誰ですか?
今ではビジネス用語として定着している「ペルソナ」という言葉ですが、もともとはスイスの心理学者であるカール・グスタフ・ユングが提唱した心理学用語です。
ペルソナは本来、主に古典劇において役者が使用する”仮面”を意味する言葉ですが、マーケティングにおいては”仮面”という意味を発展させて”架空の人物像”という意味で使用されます。
ペルソナ設定の効果は何ですか?
ペルソナ設定の主な効果は以下の通りです。
- 確度の高いマーケティングができる
- 無駄な社内リソースを削減できる
- 時代に合ったマーケティングができる
- 商品の強みを訴求しやすくなる
ペルソナ設定は現代のマーケティングにおいては一般的な手法であるため、特別な理由がない限りは設定することが必要です。
ただし、ペルソナを設定したからといって効果が現れるものではなく、自社分析や十分なリサーチをすることで成功する確率を高めることができます。
まとめ
いかがでしたか?
「完全ガイド!ペルソナ作成のステップ、事例、テンプレートを一挙公開」では、ペルソナの定義から具体的な使い方、事例などペルソナに関する事項について網羅的に詳しく解説しました。是非、本誌を参考に効果的なペルソナ設定を活用し、マーケティング戦略を成功させて下さい!
記事の担当者(執筆/監修)
株式会社スマイクリエイト/代表取締役安部圭一/1972年5月 福岡県生まれ
・賃貸不動産経営管理士<登録番号(1)057435>
2019年5月にネット集客に特化したサッシ・ガラス屋ビジネスを創業。今まで蓄積した経験と知識を活かし、自身でキーワード選定やコンテンツ記事の執筆を行い、ローカルキーワード戦略に於いて、2000以上のキーワードで上位表示を達成する。その結果、新規お問い合わせは年間2,800件を超え、創業4年で年商1億円を突破。2023年よりネット集客の実績と経験を活かし再現性の高いSEOサポート事業を開始する。