Googleでは常に検索順位が入れ替わっていますが、SEO対策をしていてもなかなか上位表示されないと困っている方も多いのではないでしょうか。
Googleの検索エンジンで上位表示されるためには、まず検索順位が決定するまでの仕組みや上位表示するためのポイントを理解することが大切です。
とはいえ、どのように検索順位が決定するのかはもちろん、上位表示するためのポイントをしっかりと理解していない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、Googleの検索順位が決定するまでの仕組みと上位表示するためのポイントについて詳しく解説します。
Webサイト運営をしていてコンテンツを上位表示させたいと考えている方はぜひ最後まで読んでみてください。
>福岡のSEO対策会社|格安で確実な施策を全国の中小企業にお届けましすコンテンツ記事込で88,000円のみ!
Googleの検索順位が決定するまでの仕組み
Googleの検索順位が決定するまでの仕組みは以下の通りです。
- STEP①:クローリング
- STEP②:インデキシング
- STEP③:ランキング
それぞれの仕組みについて、以下で詳しく解説します。
STEP①:クローリング
クローリングとは、インターネットにアップロードされているコンテンツの評価や新しく更新されたコンテンツの認識および評価などを行う作業となります。
クローリングを行うのは人間ではなく、常にWeb上を巡回しているクローラーというロボットで、日本でのSEO対策においてはGoogleのクローラーである「Googleクローラー」がクローリングを行っています。
クローリングでは、主に主に以下のような内容の情報を収集します。
- HTML
- 構造化データ
- ユーザー行動データ
- JavaScriptで生成されるリンク
- Microsoft Officeによって作成されたファイル
また、クローリングは自動で行ってくれるため、こちらからアクションを起こす必要は基本的にはありませんが、Webサイトを立ち上げたばかりだとGoogleクローラーがコンテンツの更新を認識することができなかったり、認識に時間がかかってしまうことがあるのです。
そのため、まずはクローリングしてもらえるようにWebサイトのコンテンツを充実させるなどのSEO対策が必要となります。
STEP②:インデキシング
Googleクローラーにクローリングしてもらえたら、次はインデキシングをしてもらう必要があります。
インデキシングとは、クローラーが認識したWebサイト内のデータやコンテンツなどを検索エンジンにインデックス(登録)する作業です。
インデキシングでは、Webサイトの内部構造だけではなく、コンテンツで使用されている単語を解析してメインとなるキーワードやそれに付随した関連キーワードなどを判断し、さらに検索されたキーワードに対してユーザーの検索意図と合致しているかどうかまで判断されます。
Webサイトを立ち上げたばかりのタイミングで投稿したコンテンツは検索エンジンにインデックスされない(登録されない)ことも多いため、Webサイト立ち上げてからドメインパワーが育つまでの期間はGoogleサーチコンソールからインデックス登録をリクエストすることがおすすめです。
Googleサーチコンソールにインデックス登録をリクエストすることで、優先的にインデックス登録およびクローリングの作業を行なってくれます。
Google公式は、インデックスについて以下のように発表しています。
”Google の検索インデックスのほとんどは、クローラと呼ばれるソフトウェアの働きによって構築されています。クローラは、人間がウェブ上のコンテンツを閲覧する場合と同じように、一般公開されているウェブページにアクセスしてそのページのリンクをたどるという動作を、自動的に行います。ページ間を移動しながら、これらのページおよびその他の一般公開コンテンツで見つけた内容に関する情報を Google の検索インデックスに保管します。”
(出典:Google「Google 検索における情報の整理方法」)
STEP③:ランキング
Webサイトおよび投稿したコンテンツがインデックスされたら、最後にランキングがつけられます。
検索順位を決定するランキング付けについての評価基準はブラックボックスとなっていますが、200以上の評価基準から検索順位が決定されると言われています。
このランキングで上位を目指すことが「SEO対策」にあたりますが、200以上の項目から評価されるため、SEO対策に明確な答えはなく、Webサイト運営者は常にSEO対策と向き合う必要があるのです。
また、一度決められた検索順位であっても時代の変化やユーザーニーズの変化、Googleアルゴリズムの更新などのさまざまな要因によって常に入れ替わっているため、昨日は検索順位で1位だったとしても、次の日には検索順位が大幅にダウンしていることも珍しくありません。
Googleで検索上位表示を目指すために必要なポイント
Googleで検索上位表示を目指すために必要なポイントは以下の通りです。
- ユーザーファーストのコンテンツ作り
- 第三者からの高い評価を得ているか
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。
ユーザーファーストのコンテンツ作り
Googleで検索上位表示をするためにはユーザーファーストのコンテンツ作りが基本となります。
Googleではユーザーが価値を感じることを重要なポイントとして設定しているため、コンテンツの閲覧を邪魔するような広告の配置やコピペコンテンツ、内容の薄いコンテンツなどは上位表示されません。
ユーザーファーストの具体的な施策としては、ユーザーの検索意図を理解したコンテンツ作りや必要な作業をすぐにできるためのサイトデザイン、Webページ表示の高速化などが挙げられます。
とはいえ、自分が調べ物をしているときにストレスが溜まるポイントを改善することでユーザーファーストのWebサイトを構築することができるはずです。
第三者からの高い評価を得ているか
Googleで検索上位を目指すためには、第三者からの高い評価も欠かせません。
第三者からの評価は、信頼できるWebサイトから被リンクを獲得したり、SNSで拡散されたり、訪問者の閲覧時間が長いことなどが指標になります。
被リンクを大量に獲得するSEO対策の方法はブラックハットSEOといって、一時代前のSEOとなるため注意しましょう。
まとめ
本記事では、Googleの検索順位が決定するまでの仕組みと上位表示するためのポイントについて詳しく解説しました。
Googleの検索順位が決定する仕組みはブラックボックスの部分も多いため、明確な仕組みについてはGoogleの内部の人間しかわかりませんが、検索で上位表示するための指標はある程度公開されているため、ポイントを抑えてSEO対策することで上位表示を狙うことができます。
そのためにも、ある程度はGoogleで検索順位が決まる仕組みや検索上表示に必要な対策については知っておくことが必要です。
ぜひ本記事を参考にしてGoogleの検索順位が決まる仕組みを理解してみてください。
記事の担当者(執筆/監修)
株式会社スマイクリエイト/代表取締役安部圭一/1972年5月 福岡県生まれ
・賃貸不動産経営管理士<登録番号(1)057435>
2019年5月にネット集客に特化したサッシ・ガラス屋ビジネスを創業。今まで蓄積した経験と知識を活かし、自身でキーワード選定やコンテンツ記事の執筆を行い、ローカルキーワード戦略に於いて、2000以上のキーワードで上位表示を達成する。その結果、新規お問い合わせは年間2,800件を超え、創業4年で年商1億円を突破。2023年よりネット集客の実績と経験を活かし再現性の高いSEOサポート事業を開始する。